うろうろ電子工作

電子工作の試行錯誤・紆余曲折の数々を公開
  • ホーム
  • 記事一覧
MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 2017年
  4. 11月

月別: 2017年11月の記事一覧

  • デジタルノギス

    電子工作に3Dプリンタを活用しようとすると、既存の部品などの正確な寸法が必要になります。デジタルノギスで測って3DCADに正確な数値を入力します。

    2017年11月27日 / 3Dプリンター, 道具箱
  • ハンドニブラー K-88

    100均プラケースの角穴加工にハンドニブラー、オーバースペックな感じですが便利です。ドリルで穴を開けて、リーマーで広げて、ハンドニブラーで角穴加工。慣れが必要ですが、短時間で角穴を開けられるようになります。

    2017年11月26日 / 道具箱
  • 超音波カッター ZO-41

    電子工作のケースを3Dプリンタで作ると、大量のフィラメントが必要で高くつきます。100均のプラケースと3Dプリンタで作った部品を組み合わせましょう。プラケースの加工に超音波カッターが便利です。 ZO-41のHighモード […]

    2017年11月26日 / 道具箱
  • 温調はんだこて PX-201

    はんだ付けが下手です。両方の温度を合わせてはんだを流し込む、教えてもらってもできません。でも温調はんだこてならかなりマシになります。グランドパターン周りのはんだ付けも楽々です。

    2017年11月26日 / 道具箱

最近の投稿

  • 「ESP32+Scratch1.4+Python」Kindle本出版しました。
  • 「プラレールで電子工作 Vol.2 今更ですが赤外線制御編」Kindle本出版しました。
  • 「プラレールで電子工作 Vol.1 Scratch+MaBeee+ESP32編」Kindle本出版しました。
  • 「ブラウザでESP32」Kindle本出版しました。
  • 「鉄道模型シミュレータービジュアルプログラミング」Kindle本出版しました。

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年4月
    • 2019年5月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月

    カテゴリー

    • 3Dプリンター
    • Arduino
    • BeMicro Max10
    • Cheap Software Radio Peripheral
    • CY7C68013A
    • EP2C5T144
    • EP4CE6E22
    • ESP32
    • EZ-USB
    • FPGA
    • FPGA SPI Bridge Console
    • FPGA SPI Bridge Panel
    • FPGAラジオ
    • GNURadio
    • MAX1000
    • Python
    • Python Instrument Panel
    • Raspberry Pi
    • Scratch
    • SDR
    • SPI Bridge Scope
    • Toy Train Lua
    • Unity3D
    • VRM-NX
    • プラレール
    • プリント基板
    • 道具箱
    • 部品箱

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress