うろうろ電子工作

電子工作の試行錯誤・紆余曲折の数々を公開
  • ホーム
  • 記事一覧
MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 3Dプリンター
  4. ストップレールユニット

ストップレールユニット

2017年8月26日 / 3Dプリンター, Arduino, Toy Train Lua, プリント基板
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

ebayで250円ほどで購入できるArduino pro mini(16MHz/5V)に自作のI/Oボードを組み合わせます。

Arduinoらしくジャンパー線で接続します。

DIPスイッチでI2Cアドレスを設定してToy Train Luaからコントロールします。

シェアする
ツイートする

関連記事&広告

  • FPGA SDR(1)マグネチックループアンテナ

    2018/06/24 追記:電波の強い地域に住んでいるので、アンテナ出力を直接ADCの入力に繋いでAM/FM放送を受信できました。ADCは入力にバッファが入っている低負荷のタイプです。   FPGAでAMラジオ […]

    2018年6月9日 / FPGA, FPGAラジオ, SDR
  • 可変電圧ACアダプター

    3V/4.5V/5V/6V/7.5V/9V/12Vから出力電圧を選択できるACアダプター。プラグの径も選択できます。 電子工作の強い味方です。USBポートも付いていて、そちらからも給電できます。 シェアするツイートする

    2017年8月26日 / Toy Train Lua, 部品箱
  • FPGA SDR(18)自作CICフィルタ(可変間引き率版)

    IP CatalogのCICフィルタも自作CICフィルタも入力rateの値で間引き率を動的に変更できます。ただし平均の分母が常に最高間引き率固定なので、最高間引き率より小さい間引き率のときは出力データが小さくなってしまい […]

    2018年7月6日 / EP2C5T144, EP4CE6E22, FPGA, FPGAラジオ, SDR

最近の投稿

  • 「ESP32+Scratch1.4+Python」Kindle本出版しました。
  • 「プラレールで電子工作 Vol.2 今更ですが赤外線制御編」Kindle本出版しました。
  • 「プラレールで電子工作 Vol.1 Scratch+MaBeee+ESP32編」Kindle本出版しました。
  • 「ブラウザでESP32」Kindle本出版しました。
  • 「鉄道模型シミュレータービジュアルプログラミング」Kindle本出版しました。

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年4月
    • 2019年5月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月

    カテゴリー

    • 3Dプリンター
    • Arduino
    • BeMicro Max10
    • Cheap Software Radio Peripheral
    • CY7C68013A
    • EP2C5T144
    • EP4CE6E22
    • ESP32
    • EZ-USB
    • FPGA
    • FPGA SPI Bridge Console
    • FPGA SPI Bridge Panel
    • FPGAラジオ
    • GNURadio
    • MAX1000
    • Python
    • Python Instrument Panel
    • Raspberry Pi
    • Scratch
    • SDR
    • SPI Bridge Scope
    • Toy Train Lua
    • Unity3D
    • VRM-NX
    • プラレール
    • プリント基板
    • 道具箱
    • 部品箱

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress